描いたから描き切ったへ
絵を描く時に、学校の時間制限の中で描き終わる事に
慣れてしまい、描く事を描いたで終わらせる人が多い
まぁ、学校の授業でやらなきゃならないだけの世界では
それで成り立つのだろうが
好きで描いているとか、仕事として描いているとか
プロを目指して描いているとかの場合は
描いたという段階は、スタートであり
そこから、描き切ったというところに向わないと
思いついただけの絵だったり、妥協の絵でしかなかったりする
それは、違うのだな
完成を時間に追われて目指すのでなく
自己満足して、描き切ったかを完成とするか
前にも、同じような事で描き急ぎの事を書いたけど
大切な事であるのと、その意識を持つだけで
絵が変わり、レベルが上がるポイントだと思う
単に完成させるか・・・
満足するか・・・
一番大切なのは、誰の為に描いているか
それは、自分の為なのだ
自分の為に描いているのだから
自分が満足するように描けば良い
ただ・・・絵を描く技術を磨いても
描く事はわからない
自分の目を高め、イメージ力を高め
何を求めて描いているのか 自分のテーマやモットーを明確にして
描かないと描き切れないもの
目が低いと
どこをどう描けば良いのかわからないから
完成と思ってしまう
どんな分野でも
専門的な事だけで良いなんてないのだな
色々な経験
色々な体験 その蓄積で、目が高まるもの
本物を見る(眼を肥やす)
手本になるものを見つける(目標にする)
いつも、何か気になるものを見つける(観察眼)
そういう心構えで、生活していると
自然と描き切る事がわかって来るのかもね