絵を読み取る力

 

保育の造形は

教育の造形ではない

自己を確立する為の自己表現の造形である

だから、保育士は絵を読み取る力を養わなければならない

 

表面的な上手い下手でなく

描かれてるものを読み取る力

 

それが、子どもを認め、子どもの自己確立の手助けになる

 

良い絵、悪い絵を見抜く

それが、一番大切

 

その作品への取り組み方だよね

姿勢、熱意、集中

 

こういう事をもっと教えたかったなぁ〜

 

上手く出来た作品でも、駄目と評価し、下手な絵を良いよと評価する

その評価を見てたら、なぜ駄目なのかがわかる

それが、良い絵と悪い絵の差かもしれないのだよ

 

そして、この事が良い絵本を見極める事にもなるかもしれない

表面だけきれいな絵本、絵の技術で上手く見える絵本

そういう絵本でなく、心に訴える絵本

子どもの心に響く絵本の絵の絵本・・・

 

これが、子どもに絵を読む力を養うのかもしれない

 

絵は、嫌いですというままで、保育士をしてたら

絵の嫌いな子を育ててしまう

 

そこを認識し、弱点を補うように努力して欲しいものだ

 

造形の単位だけ取れても・・・意味がない

その単位を与えてる先生が、そういう思想を持っていなきゃ

そんな造形の単位なんて・・・無意味だと思う

 

美術教育と保育造形の差の認識が重要

コメント: 0
ab-絵本塾教室風景の画像
ab-絵本教室(高田馬場)

〒171-0033

東京都豊島区高田3-10-18

東ビル203号室

ab-絵本創作塾

絵本棚が増えた画像
絵本棚がどんどん増えています。
ab-絵本創作塾 授業風景(画材授業透明水彩)
授業風景(画材授業透明水彩)
創作絵本コースの絵本塾授業風景の画像
創作絵本コース作品
1冊の絵本を創作してみるコース授業
絵本制作風景
ab-絵本創作塾コース授業風景
パステル体験

当サイト内に掲載されている、全てのイラスト・写真・文章の無断転載、転用を禁止します。

copyright ©ab-sousaku

all rights reserved.